今日は、車屋さんからご依頼の”ローダウン作業”
4型後期のワゴンGL2WD車の2インチ(50mm)ダウン作業
ローダウンの作業なら、今まで何台してきたんだろと思うくらいに作業してますので早いはず
ローダウン完了
4型後期ワゴンGLですから、横滑り防止装置が標準装備ですから、ブレーキホースの位置変更もしておきました
そのままでも良いのかも知れませんが、気持ち悪いのでやっておきましたとさ
ローダウンしてもこのホースの間隔であればそんなに問題は無いと思います
加工なしで2インチ(50mm)ローダウンしたら、かなり隙間が無くなっているはずですよぉ~
「転ばぬ先の杖」とでも言うのかな日本語は難しいですねぇ~
で、アシストリングの取付もシバシバ
今度こそ作るの最後かも全ての人に合うかなとか考えるの難しいし
疲れるのであるうちに買って下さいね
また部長に怒られる
最後は、昨日の続きの”ローダウンナックル”の取付ね
まだ読んでない人は昨日のブログ読んでから読んでね ⇒ ローダウンナックル取付中♫
部品が無かったので中断しておりましたので再開です
無かったパーツが、これね
ナックルカバーって言うのかな
コレを叩き込んでいきます
まぁプレス機使いましたけど
打込み完成で、組み付け
あとは、簡単ですわね
ブレーキパッドも新品に交換して完成
あっ忘れた
ハブキャップ
80mmローダウン車なので、とりあえず”ローダウンナックル”分のトーションバーを40mm分ヒネります
まぁ随分とポジティブキャンバーになりましたとさ
めちゃくちゃトーアウトだし
まぁ仕方ありません
おおよそだけ調整してあとはアライメント調整行きですから
アライメント調整後に試運転
トーションバーが27.5φのまま交換したので、少し硬くなるのかな26.0φに変更しようかな
と思って少し心配していましたが、かなり良いですね
少し路面の”コツコツ”を拾うのは間違い無いですが、当社のショックが入っており、減衰力が大きいので揺れを抑えてくれて27.5φのままでも良いかなと思えるくらいの”コツコツ”です
ローダウンナックル入れる事によってロアアームの角度が変化し、コンフォートショック(ノーマルストローク)が良い位置でストロークしてくれるようになりました
正直これは効果として1番デカい
いくらショートストロークでも80mmダウンすればストローク範囲は狭まりますからね
80mmのヘビーロワードでもショックを意味ある位置で動かす事ができるようになる夢のアイテム”ローダウンナックル”
まさに理に適ったアイテム
1個のアイテムを違うアイテムで動きを助けてあげるって素晴らしいでしょ
感動です
あと、忘れていけないのがmホイールスペーサー
8.5J+38のessex EM-20を入れてこんな感じ↓
解りづらいとは思いますが、リアと同じくらいの出になってちょうど良いくらいかな
ホイールスペーサーも良いね
今度作るオリジナルトーションバー26.0φ~27.5φまでの間の太さを試しに入れてみて色々とやってみようと思います
いやぁ~少しトラブルもありましたが、面白かったです
”ローダウンナックル”オススメですわ
作業もどんどん受付しますのでご相談ください
さて、最後に宣伝です
明日からインテックス大阪(大阪)で開催される”大阪キャンピングカーショー”でまたもや”足廻りの講座”と言うかなんというか不明ですが、開催となったようです
サラリーマンですから、会社の命令とあらば
「YES」
と言わなければならないので今夜から大阪に行きます
大した講座ではありませんが、お時間ある方は是非とも遊びに来て下さいまし
では、また
名古屋店より かみむら