元気よく、埼玉店でオイルキャンペーン開催してまっせぇ~
まぁ画像は取り忘れてますけど
昨日は、こちらのお車
他社さんのショックを交換済のお客様でしたが、当社のブログを読んで気になってしまったみたいで今回、
・コンフォートショック(ショートストローク)
・リアスタビライザー
・フロントスタビライザー(2WD)
・アジャスタブルスタビライザー
の交換をさせて頂きました!
相模ナンバー(神奈川)のお車
ご指名もらいまして、僕が埼玉店に来る時に合わせてご来店
とりあえず今の足廻りのチェックがてらに試乗です
まぁだいたいの感じがつかめた所で、作業です
ほぼ最初のメニュー通りに作業は進んだ訳ですが、一番肝心な所はコンフォートショックの減衰力調整ダイヤル
探究心があり、ダイヤルをコネコネ回してくれる人なら良いのですが、触りたくない人だと取り付けたのにあんまり変わらないなと思ってしまう事もあります
特にバンね
ワゴンならリーフが柔らかいのであまり問題ではないのですが、バンリーフはリーフにコシが強いので減衰力は相当大切になってきます
だから、この調整が一番大切と言っても過言じゃない
今回のお車は、僕が以前に念仏のように書いたトーションバー交換の記事を見て27.5φのトーションバーを交換済
でもローダウンは50mmダウンくらい
お車は4型ディーゼル
そうですね純正トーションバーは25.6φですからいつも僕が書く26.5φ~27.0φくらいのトーションバーがベターなのですが無い
だから、26.0φでは差が無さすぎるので27.5φのトーションバーでOKなのですが50mmダウンくらいだと少し硬い印象があるんです
これは好き好きなので良いのですが、太いトーションバーの揺れを抑える為にはすれなりの減衰力が必要
って言う事で僕が選んだ減衰力は…
前後とも”10”
14段階中の”10”という事は少し高い設定にはなってきますが、これくらいかなと勝手な判断
あとは、お客様の好みによりますが、好みより前にトーションバーの抑え込みという仕事があるので一番肝心なんです
取り外ししたショックもKYBの減衰力調整式
角が立つかも知れないので取り外ししたショックを少し小さめの画像でご紹介
どうも闇村です
交換後に僕も試乗しましたし、お客様にも乗ってもらい感想をもらいました
そして今日もお電話を頂きまとめると
ボディ剛性感が一気に増して、こんなに違うのかと思うほど変化した
高速道路で帰った時は、減衰力10くらいがちょうどよい感じはしたが、一般道では少し硬いイメージもあるので少し乗ってから調整したい
という内容です
ショックアブソーバーも同じKYB製でも違いが出ます
メーカーの味付けによって全く変わるんです
取り替え前のショックの感じは、タメさんの言葉を借りるのであれば
「ザラザラした感じ」の乗り心地でしたが、「しっとりした感じ」になりましたとさ
話は少し変わりますが、26.0φ~27.5φのトーションバー作る事にしましたぁ~社長からトーションバーの型代出しても良いと快諾してもらえたので
これでワゴンGLや今回のお車のような場合でも良い物を選べる事ができるようになります
かなり嬉しい
今、太さを検討しているので今後の動向に注目しておいてくださいね
さて、変わり種のご報告
昨日ピットで話をしていると一台の…
エアグー施工ですわ
ハイエースに数日前に入れて、それを知らない娘さんが
「ショックでも交換してきたの?」
と言う言葉が
エアグーしてきたと言うとじゃあ私の自転車もして来てとご依頼
バイクは効果あるのは、ご報告を受けてますが自転車はどうなんでしょ楽しみね
で、今日はドアミラー交換やオイル交換作業してまっせぇ~
明日は名古屋に向かって帰ります
では、また
埼玉店より かみむら