今日は、三連休の最終日
通常は三連休の最終日ともなりますと家族サービス等の関係でお店は閑散とまでは言いませんが、落ち着いた感じの時が多いかな
しかし、今日は朝から晩まで足廻りの作業です
なんと今日はショック交換台数5台ですからねぇ~
今月中に作業しないといけませんからラストスパートです
そのショック交換作業の紹介をしようと思いましたが、闇村ブログを書いてからにしましょうか
最近はトーションバー交換ばかりしていますよね
確かにローダウン車両のトーションバー交換は有効な対策なのですが、それ以前にする事が本当に無いのかと言う事なんです
フロントタイヤが、ローダウンによりフェンダーに当たると言う事からFバンプストップにサブフレームを当てて乗っている人も多いと思います
その事自体がダメな事とは言いません玄武さんのバンプに特に意味はありません
たまにそれは当社でもしますからね
その接している時のトーションバー状態が問題だと言う事です
簡単に言ってしまうとバンプストップにサブフレームが載ってしまっていると言う事は、「つっかえ棒」と言ってしまえば「つっかえ棒」です
それ以上は、トーションバーボルトをいくら緩めてローダウンしても車高の落ちようが無い訳です
ソコに落とし穴があります
バンプストップを取付してトーションバーボルトをダラダラに緩めて、再度車を地面に置きます
低くしているのでまぁビックリもしないでしょう
バンプにサブフレームが乗った車高を保持する訳です
ココまでは理解してもらえましたか
この時の車高は別に問題無いんです
この時のトーションバーボルトのテンションに問題がある訳です
大げさな話をしてしまえば、トーションバーを抜いてしまっていてもバンプストップにサブフレームが載っている状態で車高は保持する訳ですよ
大げさな話ね
僕が何を言いたいのか何となく解ってきましたか
つっかえ棒があることによって、必要以上にトーションバーボルトを緩め過ぎてやしませんか
と言う忠告ってヤツです
「そんな事ある」
と疑問に思う人もいるかも知れませんが、乗り心地が悪いからとご来店された車を見てみると
ノーマルのバンプストップが付いたままでローダウン
当然バンプストップを交換するのですが、バンプストップを交換すると入庫前の車高よりかなりローダウンになってしまう事も多々あるんですよ
で、トーションバーボルトを絞って車高を入庫時くらいまでに戻すというね
バンプストップに載ってしまっているから、その車高を保持していましたが、そのつっかえ棒(バンプストップ)が無くなった事により車高が落ちてしまう訳です隙間が出来たって事ね
って言う事は、トーションバーがほとんど効いていない状態で走っていたと言う事なんです
ノーマルバンプでストロークしなく乗り心地が悪かった上にトーションバーが効いていないから、コシもなく粘りも無かった訳ですわ
負のスパイラル
そんな事もある訳です
同じ車高であってもトーションバーのテンションの掛け方によって乗り心地も左右されます
最終的にタイヤがフェンダーに当たる事を防ぐ事がバンプストップの最大に役割ですが、トーションバーの効きも考えて高さ調整をして欲しいのです
タイヤのフェンダーへの干渉もしっかり止めてトーションバーも活かす
これ大切
リバウンドストップの高さも大切よ
前回書いたように1G状態(地面に置いた状態)でリバウンドストップとアッパーアームが接していたらNGですからね
この状態だと入れるのも難しいと思うんですけどね
トーションバー交換の前にご自身のお車のチェックしてみてはどうですか
やっぱりトーションバーって面白いですねぇ~
ちなみに今日もトーションバー交換してますけどね
で、電話で予約も入ったし、今月中に何台トーションバー交換するのかな楽しみ
さて、今日の作業紹介です
神戸ナンバーのお客様
ローダウン量は3インチくらいかな
以前、名古屋店でリムさんのハイパートーションバーを交換させてもらった方です
その時のブログがコチラ ⇒ 何故なんだろう??????トーションバー
やっとの思いで変えたトーションバー調子が良いようで今日はコンフォートショックのショートタイプ(14段階)を取付です
やっぱり14段階の方が性能は良いので僕の意見を取り入れてもらい8段ではなく14段階の投入です
ショック交換後のインプレッションをお聞きしようと思いましたが、車から降りた時の顔で解ってしまいました
もうねニンマリです
ニンマリ
一応、社外のショックに交換されていたのですが、
「こんなに違う物だとは思いませんでした」
と一言
とにかくスムーズと言ってみえましたよぉ~
お次は岐阜ナンバーのお客様
4型S-GL・2WDに8段階ショート投入&リアスタビ
お次は三重ナンバーのお客様
コチラも8段階ショート投入&トーションバー(持ち込み)作業
お次は、岐阜ナンバー
こちらはショックはショックでも14段階のショック&リアスタビライザー取付
ショックのラストは、
ワイドのワゴンGLにショート8段階取付
これで今日のショック交換全車紹介
この作業の他に4WDフロントスタビ交換や異音のチェックも行いましたが、今日のヒーローはこちらの車両 ↓
ババーン
何と広島ナンバー
”セラミックスエアーグー”の為に名古屋店までご来店
ついでにルブロスオイルも投入ね
遠路はるばる本当にありがとうございました
やっぱり大阪、埼玉にも”セラミックスエアーグー”入れようかな
ご意見お聞かせ下さい
では、また
名古屋店より かみむら