昨日の金曜日(14日)は、朝一から大阪に向けて車を走らせまして、カスタムカーの取材とやらに参加してきました
何の取材かと言いますと…ローダウンナックル
そうです
何度かブログ書きましたよね
書いたブログ ⇒ 待ちに待った物が発売されます♪
製造元であるヴィーボンズさんに商品説明をしてもらい、このアイテムを売り込むにはどうすれば良いのか売れるか
という販売戦略がてらの取材でした
何回もブログ書いていたから、「コイツ呼んで」と言われたのかどうかは解りませんが、ご指名が入ったようです
「ご指名ありがとうございます」とお礼を言った方が良いでしょうか
でもね
呼んでもらえて良かったです
色々と聞きたいことも言いたいことも沢山ありましたから
その一つが、ワイドトレッドスペーサーの件です
フロントが15mm引っ込むのでワイドトレッドスペーサーを入れなければダメというカスタムカーの掲載ページによる情報から2台の注文を無しにしたのです
まず初めにこの事を聞くと、この情報が間違いだったんです
本当は、9mmのマイナスだけ
20インチのホイールにするとハンドルを切った時にタイヤの外側がインナーフェンダーに擦る場合があるのでそれを防ぎたかったとの事
で、今回の取材の為にしっかり計測してみたら、CAD(キャド)のデータで-9mmという事でした
9mmくらいであれば、どうせローダウンナックル取付時にバラすのでロングハブボルトをついでに打ち替えしてアルミの精度があるでホイールスペーサーで逃げるのも一つ手だなと思いまして
フロント軸重が思いハイエースにワイドトレッドスペーサーよりは、スペーサーの方が良いかな…と
2つ目は、僕がブログに書いたスタッドレス等の15インチを入れる為にステアリングロッドの取付位置は変更しない製品になっていたので難色を示していた点を覚えていますか
あれはやっぱり正解でした
15インチを入れるれるようにステアリングロッド位置がハブ位置同様に40mm上方に移動させてあるがゆえにバンプステアが回避出来ないと書いていたでしょ
で、やっぱりそう言った意見もあるようで今計画中なんだってさー
でもね、そのバンプステアですが、ローダウンナックルを入れて2インチほどローダウンしたハイエースを2台運転させてもらいましたが、バンプステアは感じられませんでしたね
安心
しかし、コレ以上のロワードは前回、名古屋店で作業させてもらった”京都ナンバー”のお車のようにバンプステアが感じられたので、やはりローダウンナックル併用して40mm以上ローダウンする場合でも玄武さんのタイロッドエンドを使用してローダウンすることをオススメするかな
良い物(理に適った)は使用して心地良いローダウンをしましょう
特にワイドやディーゼル車両のヘビーロワード車はリムさんのハイパートーションバー27.5φでも足らないのでこういったアイテムがかなり乗り心地に影響を与えますからね
今度、このローダウンナックルを取付しますのでまたご報告します
って言っても車が入庫するまでに少し時間が掛かるので報告まではお時間頂きますけどねぇ~
誤解も解けましたし、これからは”ローダウンナックル”売っていこうと思います
さて、最後は今日の作業
ワゴンGLは、S-GLの4WDよりも何故かトーションバーが太いので26550(23.0φ)では無く26560(23.7φ)が入ってますからねぇ
4WDの場合は、異音の関係もあり過度なローダウンはしないと言う理由から当社のオリジナルトーションバー対応がほとんどです
ですから、23.7φ ⇒ 24.9φ 37%UP
となります
・リアスタビ
・フロントスタビ
・4WDオリジナルトーションバー
・コンフォートショックアブソーバー(ノーマルストローク)14段階
を施工させて頂きましたが、試乗されると今までは2型にガスショックを入れて乗ってみえたようですが、乗り味が全く違って乗りやすいと言ってみえました
ガスショックは、どうしても1つの段差で上下運動が2回発生して動きを止める傾向があります
これは、ガスショックの性質である”反発”による影響で仕方ない事なのですが、どうしても気になる人が多いんですよねぇ~
ですから、ファミリー向けの車では無くなってしまう事が多いです
やっぱり、リーフ&トーションバー車はオイルショックで決まりでしょ
で、お次もトーションバー
浜松からのご来店です
作業は
・トーションバー
・MSA(マルチスパークアンプ)
・V-UP16
・レデューサー
三種の神器とトーションバーですわ
トーションバーは、3型S-GL2WDガソリン車でローダウンはリアがヘルパー逆付けで少し車高が下がった分、フロントも下げたくらいのマイルドロワード(10~20mm)だったので当社のオリジナルトーションバーで決まりでしょ
26510(24.2φ) ⇒ 25.7φ 27%UP
これでしっかりとした走行が可能になりブレーキの効きが良く感じますし、走行時の安定感はUPしまっせぇ~
今週は本当にトーションバーばかり交換している気がします
少しでもトーションバー交換する人が増えますように
今日、ご来店頂いた方々、暑い時に遠い所から来て下さいまして、ありがとうございました
また、遊びに来て下さいまし
では、また
名古屋店より かみむら