最近は、大阪店に行ったり、愛知県のトヨタ工場などに行っていて少しバタバタしていてブログ更新できていませんでしたね
そんな理由でブログ更新できていませんでしたから休み明けの今日は、ブログを更新したいのですが、何せネタが無い
ハイエースネタが無いので今日のブログは「読んでも意味ないブログ」でも書こうと思います
最近TVコマーシャルで頻繁に宣伝されているのが、プリウスPHVですね
石原さとみちゃんが可愛くて仕方ない今日この頃の僕です
今日は、そんなプリウスPHVを少し書いてみようと思います
液晶パネルが縦型でとても特徴的
一説によるとCDが入れられないが、デッキも取付できないらしいです
音楽をどうやって聞けば良いのやら
ダウンロード音楽のみとなるとアナログの人には中々壁がある仕様ですね
話を戻しましょう
PHVとは、プラグインハイブリッドの略。
簡単に言えば充電できてモーター走行が出来、充電が無くなったら、エンジンで走行できるっていう車でございます
充電だけで走れるその航続距離、なんと68.2km
しかも純正オプションのアルミホイール(215/45R17タイヤ)装着車だと55.2kmになってしまいます
この数字を見て皆さんどう思われましたか
僕は、正直少なくてビックリ
まぁ初代のプリウス・PHVの航続距離は26.4kmらしいので、この数字だけ見ると2倍の航続距離になった事になりますが…
航続距離68.2kmの電気走行って正直意味ってあるのかなと思ってしまうのは僕だけでしょうか
近所のスーパーなどへは電気走行だけで足りるとは思いますが、あくまでもカタログ数値ですから7掛け程度と考えていた方が無難でしょうし
そんな事を考えたら、普通のプリウスで良い気がしませんかトヨタさんすみません
当然、どんどん技術が進歩して行くには過程がありますそれがこの過程だと思っております
そんな中、凄いなぁ~と思うのは日産リーフですよね
エンジン無しの完全EV(電気自動車)で航続距離280kmとかなりの距離が乗れます
これもカタログ数値ですから、7掛けと考えたとしても約200kmほど
これだけ走る事が出来るとかなり現実味が湧いてきます
僕の曖昧な記憶で申し訳ありませんが、この日産リーフ初代は航続距離200kmだったはず
何年か経過して技術が向上して80km伸びた訳ですから、プリウスPHVも伸びてくるんでしょうけどね
凄い時代です
そんな時代に僕が今、一番面白いなぁ~と思う車が日産ノート(NOTE)です
ノートはノートでもノート・Eパワーね
これは、完全にモーターが動力なんですがEV(電気自動車)じゃないんです
実はモーターで動きますが、エンジンも載っています
そのエンジンで発電した電気でモーターを回して動力にしているんですねぇ~
だから、エンジン動力は駆動にはいかないのです全く違うでしょ
知ってる人も多いとは思いますけどね
これだけ普及したハイブリッド
似たような事システム(エンジン+モーターアシスト)は、各社それぞれ開発していると思います。
スズキだったら、Sネネチャージやマイルドハイブリッドだったりしますよね
そんな時代に全く違う考え
まさに発想の転換ですね
物事が一般的になればなるほど定着してきてますから、固定観念になってしまい僕達の頭の中に定着してしまっているんですよ
で、同じような物が出てきても記憶から除外されたり、見向きもされなかったりね
こういった全く違う発想の良い物って、なんだか嬉しくなってしまいます
少し話は変わりますが、昔の話をしてみましょう
掃除機の話をしてみましょうか
昔の掃除と言えば、ほうきとチリトリですよね
今でももちろん使用しますが、コレを機械にしようとすると…。
今でこそ掃除機と連想できますが、当時は
掃く ⇒ 吸う(現在の掃除機)
という全く違う発想ってなかなか連想できなかったとは思いませんか
聞いてしまえば「おう」と納得できますが、思いつこうと思っても発想の転換って、難しいと思います
ココで話は戻りますエンジンで発電すれば燃料がある限り、いつままででも走行できるNOTE・Eパワー凄く面白い車だと思いませんか
燃費も34.0Km/Lとまずまずの数字
プリウスPHVの燃費は37.2km/Lとノートを上回りますが、車両価格がNOTEが180万円~
プリウスPHVが320万円~で先程書いたように燃費37.2km/L
プリウスが247万円~で燃費37.2km/L(40.8km/L※Eグレードのみ)
1Lあたり3km程しか違いがありませんから、イニシャルコスト(初期投資)を含んで考えると日産NOTE・Eパワーに軍配が上がりますね
そんな背景もあって去年の2016年11月にNOTEが月間新車販売台数が15,784台で1位になったようです
日産の車が月間新車販売台数の首位になったのは実に30年振りなんだってさ今年の1月と3月も1位だよ
ちなみに30年前に1位になった車種はサニーね
凄いね
こりゃ話のネタにNOTE・Eパワー試乗してくるしか無いな
近くの日産にGO
ハイエースに全く関係ない話に最後までお付き合いありがとうございました
では、また
名古屋店より かみむら