土日と埼玉店に行っておりました
3連休と言う事もあり道が…何とか道を選びながら渋滞も少し巻き込まれましたが帰ってこれました
こんな時は動かないのが一番ですね
さて、当社は通信販売もしておりますが東北地方への発送が大変多い
しかし、東北地方から埼玉店へ行こうと思っても中々行ける距離ではありません
それくらい遠い
そんな東北地方の方は、宮城県の大場モータースにGO
㈲大場モーター
〒986-0005
宮城県石巻市大瓜字棚橋下待井63-1
℡0255-22-7888
ユーアイの商品販売はもちろんですが、取付もしてくれます
おまけにルブロスオイルまで扱っている車屋さんです
以前より交流はあったのですが、先日静岡県まで来たからと名古屋店に水曜日の定休日に遊びに来てくれました
ルブロスオイルは扱っていてもVer2オイルはユーアイ系列じゃないとルブロスさんも卸してくれないオイルなんです
オイル内容のすべてが同じではありませんがVer2系オイルを手に入れることができるのは、それほど無いんですよ
これは、どこもかしこもVer2を出してしまっては面白くないからとルブロスさんの好意で成り立っているルールなんです
素敵なメーカーさんです
で、そんなVer2オイルの今回の埼玉出張時のサクちゃんの燃費がコチラ↓
帰りがコチラ↓
オイル使用距離も7000kmを越えてきて通常なら交換時期を越えていますが走り的にも燃費的にも全く問題無いレベルです
水曜日に本社にて店長会議があるのでそれまでに換えようか会議から帰ってきてから換えようか思案中
凄く素敵なオイル
そんな素敵なVer2オイルが販売されている大場モーターさん(宮城県石巻市)へ東北地方の方は是非とも足をお運び下さい
オーディオにも詳しい31歳の若い常務が対応してくれるはずです
そんな大場モーターさんのブログで名古屋店が紹介されております是非とも見てね
⇒ 大場モーターブログ
さて、最後に名物TOYOTAディーラーさんに断られた作業の紹介
昨日、名古屋店のブログでも吉村店長が紹介してくれましたが再度、僕が紹介します
オーナーさんのMさまは弟さんがトヨタディーラーのメカニック
クーラントの量がいちじるしく減っているのを確認されて当然そこのディーラーさんに持ち込まれましたとさ
診断結果は、昨日の名古屋店のブログにあったようにヒーターコアからの水漏れ
これがヒーターコアね↑
ヒーターコアとはクーラントが通っていてヒーター”ON”にするとこのフィンの間を冷たい空気が通って、温かい空気になり温かい風を出すという”熱交換”をしてくれる機関です
この部分からの水漏れ
問題はヒーターコアがどこに取付されているかですわ
助手席前のグローブボックスの奥のダッシュボードのスグ下
ハッキリ言って最悪の所にいます
で、ディーラーマンの弟さんに
「兄貴の車は色々ごちゃごちゃ取付されているから触りたくない」
と一蹴されたようです
ごちゃごちゃ取付はされていないのですが、まぁ確かに灰皿の部分に名機アゼスト9255が埋め込まれていたりトヨタ純正ナビ用のミニスピーカーが取付されているのは事実
それで僕に連絡があり
「断られたから、カミやんユーアイでやって
」
との事
「やりたくない」
って断ったのですが、どうしてもと言われてシブシブ了承
で、知り合いのディーラーの2箇所に一応聞いてみたんですが、答えはやっぱり”NO”でした
断られるとは思って電話したんですけどね
「休みの日にバイトに来てよ」って言いましたが、それでも”NO
”でしたとさ
で、放っておいても勝手には直らないので分解
ダッシュボード下を左右に走っているリンホースメントと言う太い鉄パイプに固定されているヒーターユニットにヒーターコアが入っているもんだから、ほとんどバラしました
元に戻るか解らない状態でしょ
フロント廻りもインタークーラーまでバラしてクーラーガスも抜いて全バラシ
で、やっとこさヒーターコアがこんにちわ
ヒーターコアを抜いて入れて固定すれば元に戻すだけね
戻すのに時間が掛かるんですけどねぇ~この為だけにココまでバラさないといけないなんて一番漏れてはいけない所で漏れたようです
もう二度としたくない作業でした
でも今度は作業時間がもっと速いかも
何度も言いますが、したくはありませんけどね
次回は素直に電装屋さんに依頼します
では、また
名古屋店より かみむら