2017東京オートサロンに行くためサクシードの走行距離を見てみると
いつもなら8000キロくらい乗りますが、新年だし今回は6000キロ少しで交換してみました
少し勿体無いですね
今回は、1年に一度しか交換しないオイルフィルターも交換しましたとさ
で、千葉に行く時(海老名まで)と千葉から埼玉店に行った時のレーダー表示の燃費がコチラ↓
走行25万キロ目前の車でこの数字は上出来ですね
家から海老名まで平均燃費20.1km/L 走行距離343.1キロ
幕張メッセから埼玉店まで平均燃費19.2km/L 走行距離53.5キロ
サクちゃん!いつ壊れるかな(ーー;)いったい何キロまで乗れるだろう
気になります
そんなサクちゃんも25万キロ手前になると走行時に飛んでくる小石やワイパーゴムのスレなどでフロントガラスは綺麗に見えても目に見えないような傷があるんです
ですから、
ジャン
コートテクトを入れましたとさ
サクシード・プロボックス用は1月に発売されたばかりの新製品
帰って来る時に視界は良好だし、夜間も見やすくて感じ良いし大満足
これはイメージですが、ギラギラに見えなくて目が疲れない感じ
色も綺麗だし、クオリティも良いしオススメです
ハイエースの場合は、工賃込み10万円くらいで保険対応もできますのでお気軽にご相談下さい
コートテクトは色もクォリティも良く申し分ないのですが、問題は、やはりテレビアンテナかな
レーダーのアンテナがダッシュボードの中に入れているのが奇跡的にGPS情報を拾ってくれたのでセーフ
しかし、テレビアンテナは貼り付けしてみないと解らないから大問題
メーカーは、ルームミラーの台座貼り付け部分のドット柄の所だけ熱板フィルムが抜いてあるのでソコに貼り付けしろと言うのが基本なのですが…
そこの部分だけでは4個のテレビアンテナが貼り付けしても隙間が無くてイマイチだったりします
それにETCアンテナやドライブレコーダー、セキュリティのアンテナもあったりしますからねぇ~ごちゃごちゃしてしまいます
そこで、今回は
ワンセグのアンテナ&GPSアンテナは通常のドット柄の部分に貼り付けしましたが、あとの3本のテレビアンテナはクォーターパネルガラス部にもっていきましたとさ
以前乗っていた3型後期のハイエースも実はアンテナが目の前にあると個人的にはイヤだったのでクォーターガラス部にもっていっていたんです
しかし、ですね
ハイエースは長い車ですから、アンテナのコードの長さが足らないんですわ
通常4mくらいなのかな
L字のフィルムアンテナを向かい合わせに貼り付けしないと効率が良くないのですが、両サイドの1本が長さが足りない
長さが足りない上に施工に手間がかかる
そう言った理由であまりブログには紹介していなかったんですねぇ~申し訳ないです
しかし前回、コートテクトを施工したお客様に
「ちびまる子ちゃんをフルセグで見たい」というお子様からの理由で5mのアンテナコードの物を探して
探して
施工させて頂きました
なかなか5mのコードの物は無いんですよね
結果はOK岐阜の少し山に入っても今までワンセグに切り替わっていた所でもフルセグになったとさ
めでたしめでたし
幸いな事にサクちゃんはボディが長くないので純正の4mアンテナコードで十分足りましたとさ
以前の位置より綺麗に映りましたよぉ~
コートテクトやソーラーインパクト装着の方はもちろんですが、ハイエースは少し背が高い方でも目線にアンテナフィルムがかかるくらいのアイポジションになりがちな車ですから、リアまで持ってくるのもナイスな手法かも知れませんね
さて最後は、どうでも良いネタ
当社のオートマオイルのオイルジョッキ
オイルを入れるのでビニールテープが何回巻き直してもすぐにこんな感じにだらしなく剥がれてきます
まぁ貼り直すなり、新品のオイルジョッキを買えば良いんですが、ケチで有名な僕ですからね
直します
用意するのはペットボトル
のボトルじゃなくて
パッケージ
このパッケージをジョッキのジャバラに差し込んで
ヒートガンで炙ります
ピッタリしました
これで漏れないでしょ
問題を挙げるとするなら、見た目がダサいくらいかな
コカコーラとかのパッケージならもう少しカッコイイかも(笑)
掃除機のホースとかもこれで直すと良いですよん
名古屋店にご来店の時には、このみすぼらしいオイルジョッキを是非見てやって下さい
では、また
名古屋店より かみむら