埼玉店に20日火曜日から出勤しております”かみむら”です
ブログ書こうと思いましたが、名古屋店での画像も無いので”ネタ”もない ですから、今日の作業内容を紹介しようと思います
今日の作業は…
ヴァレンティ・ジュエルLEDドアミラーカバーを取付です
いつものようにバンパーまで全バラシからの作業ですね
当店のドアミラーの取付配線は取扱い説明書通りにはしません
無法者ですからね
何度もブログに書いているのでご存知の方も多いとは思いますが、
この指差した白いカバーの中で結線します
ですから結線しても…
今回は次回に取付する”コルヴィス”さんの「フロントウインカーLEDツインカラーバルブキット」の為に意味不明にピンク色の配線が出ておりますが気にしないで下さい
でもそれ以外は全く結線してある形跡無いでしょ
通常取扱説明書通りの結線ですと、全ての配線
・スモールポジション(左右) 2本
・ウインカー線(左右) 2本
・アース(左右) 2本
・フットランプ配線 アース&+ (左右) 4本
合計 10本の配線を車両に入れて結線となるのですが、入れるのも面倒でしょ
失礼
面倒と書くと語弊がありますね 車内に入れる配線は、少ない方が入れ込む所に負担も少しで済みますし、第一に配線が少ない方が綺麗なんです
それに配線少ない方が水漏れの可能性も少なくなりますしね
配線って束になればなるほど”毛細管現象”を引き起こしやすいので車内に水を導いてしまうので注意が必要です
”毛細管現象”とは、万年筆の先に用いられている現象の事ですね
応用技では、
”毛細管現象”で作物の水やりだったりとかもできちゃいます
話の脱線の仕方が半端ないですね… 申し訳ない
その現象によって車内に水を入れさせないように確率を少しでも下げる為にこの白いカバーの中で結線するんです
後は、今回の車両が3型前期の車両でしたから付属の”簡易ウェルカムランプ点灯リレーキット”を結線していきます
3型後期モデルは、直接車両に結線していかないと本当の”ウェルカムランプ”にならないですけどねぇ~
グローブBOXの裏でコネコネします
結線後の画像は忘れました
僕って、そんなもんです
しばらくの間は埼玉店に居てますんで宜しくお願いします。
では、また
埼玉店より かみむら
↧
ネタが名古屋に置きっ放し…
↧