昨日は、コンプリートカーにナビ等の取付をしているのですが、ナビの部材が足らず…
注文入れてもすぐには来ないので手が止まったので最近の作業した内容をお知らせしたいと思います
少し前にご来店されて、ワゴンGLに乗っているけどセカンドシートに座った時に照明が欲しくて仕方ないといった依頼でした
当社にはターンランプというアイテムがありますが、セカンドシート上にコレを取付すると多少見栄えが良くない
出幅がありますからね
こういった場所には埋込み型が良い
ってな事で埋込型LEDを取付させて頂きましたとさ
ワゴンGLは天井にエアコンダクトが通っているので天井を全降ろししての作業です
大体の位置は分かるんですけど、自信が無いのでやっちまってからでは遅い
素直に最初から天井を降ろしましたとさ
1個の穴であればそれほど気も使わずに穴を開けれるのですが、いかんせん希望は2個埋込
埋め込んだ場所が、左右非対称になってしまっても気持ち悪いですからね
治具を使用します
これなら気を使わずとも左右対称になってくれる
ダクトの形状に合う型紙を作って位置出しすれば簡単
左右対称に埋込完了
ダクトが曲がって付いていたのなら…。
それは僕のせいじゃないので素直に謝ります
で、今回は特別に3路スイッチで配線
3路スイッチとは階段の電気のスイッチと同じで1Fで点灯させて2Fで切る事が出来るスイッチの事ね
スイッチを取付した場所はメーター横とリアエアコンの操作パネル部
コレで後部座席からでも運転席からでも点灯&消灯ができるって訳ね
書くほどの事でもない配線なのですが、使い勝手が良いので紹介しているだけね
LEDの色はホワイトだと眩しいので暖色系の色ですこの色なら温かい感じがしますので感じ良いのでは無いでしょうか
埋め込みの場所も自分の頭で影が出来ないようになるべく前方に埋込
この位置なら自分の影が気になる事もないはず
結線はエンジンが掛かっていない時にも点灯させたいとの事だったのでドームランプから引っ張らずにグローブBOX裏の+12V配線に結線しました
ドームランプからだとスリープ状態になってしまうと点灯しないので
しかし、何かあってはいけないのでヒューズは噛ませましたよ
車を購入したショップさんで工賃とライトを含んで10万円以上と見積があがってきたらしいです
今回の工賃は3万円だったので他社さんの見積を聞いてからウチも値段出せば良かったですまぁそんな事はしませんけどねぇ~
物理的や車両法的に無理なことは出来ませんが、ご希望にそえるようにカスタムしますのでお気軽にご相談下さい
さて、お次はアルミシールネタ
少し前に三重県のI様が毎週の行事のように日曜日に現れてipadを見せてきました
三重県から毎週大阪の堺まで行かれるのですが、上の画像はナビの燃費算出画像
気になる所を赤で囲ってみました
2016/10/27 走行距離298.0km 平均燃費8.3km/l
2016/10/21 走行距離297.3km 平均燃費7.5km/l
とほぼ同じ距離での平均燃費の違いです
最初にも書きましたように2日の内容は三重県から大阪の堺までの移動した内容ですもちろん同じ道です
7.5km/l ⇒ 8.3km/lって約1割燃費が良いんですよね
1割ですよ1割
この数字の違いは何かと言いますと…
アルミシールなんです
この画像は前回のブログの画像なんですが、Iさまがペタペタ貼ったら燃費が1割UPしたんだってさぁ~
貼り付け箇所は、フロントガラスの4隅にペタリ
サイドドアにも貼ってありました
ガラスに写り込んだオーナーのIさま
スーパーロング・ハイルーフ4WDのキャンピングカーですから、それなりに重量もありますし、1割向上ってやっぱり凄い
ちなみに外気温もほとんど同じだったらしいです
狐につままれたような感じの気がしますが、やはりトヨタさんの国際特許なだけはありますね
あと、前回はニトムズのアルミテープを使っていましたが、このIさまはこのテープ
導通性アルミテープという名前で売られております
ちゃんと解りやすいように「導通性」とあります
これはトヨタさんのアルミシールと同様に
裏がガンメタで同じ色をしてます
価格は3枚で3000円と少し高価ですが、効果はあるでしょうね
楽天などで購入できますから、是非とも試してみて下さい
さて、最後はサクちゃん
フロントエンブレムをマットブラックで塗ったまでは良かったのですが、グリルと同化してしまって寂しかったので
ガンメタに塗装
そうしたら、グリルがくすんでたもんだから、グリルが気になりだして…
グリルを半ツヤ有りブラック塗装
自分的にはかなり綺麗になって満足しております
ただ、それだけです
今朝から埼玉店に外国人スケットのように呼ばれて作業しておりますので関東の皆様宜しくお願いします
では、また
埼玉店より かみむら