待ちに待ったコンフォートショック(14段階)が入荷しました
入ってきてもバックオーダーや注文でスグに完売してしまう当社のショックアブソーバー
入荷しましたが残り7台分のみになります名古屋店の在庫数です
次回の入荷は12月くらいだと思いますので早く欲しい方はお電話下さいお待ちしております
今日のブログはコレだけにしようかと思いましたが、余分な事も書こうと思いまして
少し攻撃的な事を書きますが、気を悪くしないで下さい
当社のオススメロワードは2インチ(50mm)までと何度も何度もブログに書いてますのでご存じの方も多いと思います
今日はその復習と言うか?もう一つの理由と言うか?書いてみようと思います
「タイヤがフェンダ-に当たるならバンプストップでストロークを止めれば良い」
と聞いたり僕達(スタッフ)も当然言いますが、それって正しいと思いますか
答えは、半分正解で半分不正解
まぁ意地悪な僕のクイズです
しっかりとストロークした上でバンプストップで止めるのであればOKこのストロークした上でと言うことがミソになります
しかし、ただ単にベタベタに車高を落としてあるから、ストローク(縮まない)しないのでバンプストップで止めるという事であればNGです
理由は解りますか
ショックアブソーバーって、ストロークしないと減衰力を発生しません
脚が動いてショックのシャフトを押し上げてくれて初めて減衰力が発生するのです
減衰力 = 揺れを止める力
常にバンプストップを当ててストロークを妨げていては本来のショックの意味というか働きをしないんです
「そんな事言ってもショック交換したら変わったよ」
と言う意見もあるでしょう
そりゃそうですいくら縮み側が無くても伸び側は、ありますからね
伸び側で発生しただけの少ない減衰力で乗り心地に変化があるだけなのです
そんな状態では、せっかく高いショックに交換しても100%の性能は絶対に得ることはできないから言っているのです
だから、当社はノーマルストローク用とショートストローク用の2パターンのコンフォートショックを用意している訳なのです
ヘビーロワードをオススメしていない当社がですよ
そこがミソなんです
どうしてもヘビーロワードしたい方もみえるはずですそのお気持ちも解ります
ヘビーロワードの方は、ゲンブさんのRCジョイントとタイロッドエンドを同時に取替してロールセンターとバンプステアを補正してあげれば、ロアアームの位置が変化することによりヘビーロワードでもショックのストローク量も+α確保できるようになりますのでかなりオススメです
詳しくはコチラのブログをどうぞ ⇒ それは何故かと言いますと…
RCジョイントは、ヘビーロワードでは無くても、2インチくらいローダウンしたお車であれば絶対に取付した方が良いです
僕は2インチダウンしたハイエースに乗ってましたが、RCジョイントもちゃんと交換してましたよ
当然、伸び側の減衰力も大事なのですが、こういったパーツでストロークするようにしてあげれば、ほんの10mm変わっただけでも乗り心地は別物に変化してくれます
ショックアブソーバーは縮み側も伸び側もしっかりとストロークさせてあげないといけないんです
だから、当社は2インチ(50ミリ)ダウンまでなら、ちゃんとした働きをしてくれると考えているのでヘビーロワードを勧めてないのです( ^ω^ )
生意気言って、すみません
ですから、ご自分のロワード量など把握して、ショックや部品を選定して下さいまし
せっかく当社のショックを買って頂いてもちゃんと機能しなければショックが可哀想ですからね
僕が書くと嘘くさいと思う方もみえるかも知れませんが当社のショlックは本当に良い出来ですからご安心下さいまし
しかしながら、お客様のご要望であればちゃんと他社さんのショックも取り寄せします
この前は、CRSさんの14段階の新ショックの取付もさせて頂きましたよ
気になる乗り味は、同じKYB製でもやはり味付けが違いますから、全く違いました気になるでしょ~
現在試験中の14段階コンフォートショック(ショートストローク)と並べて記念撮影
こう見ると当社のショートは、かなり短いですね
ノーマルストロークより40mm短かく製作してもらっています
4インチダウンのお車だと45~50mm短くした方が良かったのでKYBさんに相談したのですが、当社の求めている車重3.5トンほどでも足りる減衰力を求めるとオイル量が足らないとの事で40mm短くしたんです
ちゃんと考えて依頼しております
無理難題言って最終的な試験計算はKYBさん任せですけどね
2.5インチ以上のローダウンしたお車のショックはショートストロークが絶対にオススメですよ
絶対です
ショックをショートにするのも良いですが、油量は多い方が良いので僕の嘘臭さを拭う為に他の方法を一つ提案しましょうか
2WDのロアアームです
上の画像のこの高さと書いてある所がショックを固定するステーなのですが、このショックステーの高さを低くしてあげればショックの有効ストローク量が当然増えます
幸いロアアームの中は何も無中空なので加工できそう
4インチほどローダウンしてみえる方でショートストロークショックじゃない方
ショックの”固定方法”や”逃げ”に少し苦労するかも知れませんが、良い方法だと思いますよ
いっその事、ロアアームの中に取付部を埋め込んじゃったりして
ハイラックスだと純正でそんな感じのショックの固定方法ですからね
どうせなら、ロアアームの形を変えてしまってRCジョイント要らずの形にしてしまったりね
おぉっと話が著しく脱線していますね
そうなってくると加工代や強度確保など色々と問題が出てくるのでこういったショートストロークのショックやRCジョイントなどのパーツの方がお手軽でリーズナブルになってくるんですけどね
チャンチャン
何を言っている解らなくなってきたのでコレで終わりにしたいと思います
では、また
名古屋店より かみむら