先日、紹介した”ミニコンα”早速、取付依頼があったので取付させて頂きましたとさって言っても、「燃費なんか関係無いね
」といった方には既に名古屋店でも取付しておりますが
取付車両は4型ナローボディ
去年の年末にご購入されたようですが、2.0Lガソリンのトルクの無さに少しご不満な様子
日本は4ナンバー制限がありますから、ガソリン車の場合は排気量が2.0Lを超えると1ナンバーになってしまいますからねぇ~
1ナンバーだと自賠責保険や高速道路料金が増額してしまうので懸念される方も多いので4ナンバーを選ばれる方が多いです
ガソリン車なら2.0Lを超えたら1ナンバーでディーゼル車だったら2.0L超えても4ナンバーのままって何でなんでしょう誰か知っている人いたら教えて下さい
何か不思議な感じがするのは僕だけですか
まぁ普通乗用車ナンバー(5ナンバー・3ナンバー)でも2.0Lを超えたら5ナンバーのボディサイズのお車が3ナンバーになってしまうので同じと言えますが、
普通乗用車の場合は5ナンバーだろうが3ナンバーだろうが、自賠責保険も高速道路料金も同じですのであまり気にしなくてもOKですもんねですから、余計と不思議に思ってしまう
しかし、昔は今と少し違っていましたよね
1989年(平成元年)4月に消費税が導入されて、自動車関係税がかなり減税になったので3ナンバー車に対する抵抗が今ほど無くなるきっかけになったみたいですわ
あと、排気量別に定められていた自動車税も3ナンバー車で大幅に引き下げ改定されましたしね
コレが決め手で3ナンバーが激増したんだってさ
そう言えばそれまでは、うちのオヤジが車を運転している時にデッカイ声で
「おぉっ凄い!3ナンバーや3ナンバーや
」
って興奮していたのを思い出します昔は、3ナンバーは高嶺の花でお金持ちしか購入できなかったみたい
随分変わりましたね
話の脱線が凄い話を戻します
なにのブログ書いていたのか本当に解らなくなっていました
2.0Lガソリンの話でしたね
坂などでレスポンス良く走行できるようにしたい
って事で、”ミニコンα”の取付です
まずは、エンジンフードを開けて
エアインテークパイプを取り外し10mmのボルトを2本外してスロットルボディの接続口の10mmボルトを緩めて、ブローバイホースとバキュームホースを外せば、ハズれはしませんが、ズラす事ができるので作業可能です
こんな感じ↑
で、”ミニコンα”と相性バッチリの”エアリストリクター”も同時に取付
お次は、メインハーネスの下にあるこのカプラーを外します
全部で4箇所
この4個のカプラーを外して、商品のハーネスを接続します
カプラーオンだから超簡単
あとは綺麗に配線の取り回しをしてアースを取り、本体を固定すれば作業完了
配線の長さがそれほど無いのとエンジンフードに配線を挟みたくないので当社ではエンジンルームの横のバッテリーに本体を固定しております
最初のうちは「切り替えスイッチを切り替えしてみたい」ってのが心情だと思いますが、気に入ったモードが見つかれば頻繁には切り替えされないでしょうし、エンジンフードに挟み込みによる配線の断線を懸念しての固定場所なので御了承下さい
モードは初めは、やはり”1”のオールマイティーなモードですモードは全部で3種類
1. 低速 ~ 高速までオールマイティーな特性モード
N. 低中速域でのフラットトルクを狙ったモード
2. 中高速域のピーキーさを狙ったモード
となっています
ハイエースのガソリン車に取付する”ミニコンα”は”N”でもノーマルでは無いので通常の2モードよりお得感はあるかも
効果は、かなりオススメです
僕が薦めても嘘くさいですが、埼玉店の試乗体験キャンペーンでは、9名のお客様が体験されて9名全員の方がご購入頂けました
100%ですから体感できること間違い無いですね
価格も16,800円(税別)とリーズナブルですので遠出が増えるゴールデンウィーク前にお一つどうですか※取付費別
サクちゃんの大阪帰りの燃費もUPしておきます
大阪の行きが
やはりそんなに燃費に変わりはありませんが、予想以上に大阪店を出るのが遅くなったので少し急ぎましたその事を考えると割合的には良かったかも
でも、それを言い出したらキリがありませんけどね
名古屋店と埼玉店には在庫ございますDIYでも十分に取付可能ですのでご検討お願いします
大阪店も取り寄せ可能ですので是非ともご相談下さい通信販売も可能です
最後にお客様がご自分で製作されたオリジナルのナンバーフレームが気になったのでご紹介します
オイル交換にご来店された三重県のお客様のナンバーフレーム
アップにすると…
う~んかっこイイ
ステッカーって普通に全部が貼れるように貼ろうとしか僕は思いつきません
デザインって見たら何て事ないって思ってしまうのかも知れませんが、こういうデザインを思いつくのって凄い事だと僕は思います
お客様のセンスですよねカッコイイ
デザインって難しいです
さて、明日は水曜日で各店舗は定休日となります
木曜日は埼玉店に行く予定でおりますので埼玉店のお客様お時間あれば遊びに来て下さい
では、また
名古屋店より かみむら