最近は、吉村店長が毎日名古屋店の作業ブログを書いているので、すっかり僕の出番は無いですね 名古屋店・埼玉店・大阪店の全店舗で求人募集中です 未経験の方も大丈夫ですよぉ~
そうは言っても僕も居るんだよぉ~と部長に存在感をアピールしないといけないと言う大義名分がありますから、どうでも良いブログを書きたいと思います
今日は、エセックスさんのクワトロリアバンパーの取付をしたのですが画像は後ほど吉村店長がUPしてくれるはずです
バンにステップ無しのバンパーを取付する時には必ずしないと取付出来ない作業が、キャッチカバーの固定ステーの「曲げ」「切断」が必要なんです
前回、埼玉店のブログで書いたヤツね
前回のブログ ⇒ ショック…
今回も同じように加工して取付したのですが、開閉レバーのイマイチ動きが良くない開閉が出来ない訳では無いのですが、レバーが微妙に引っ掛かるんです
加工時に僕が壊したのかなぁ~と心配になり、名古屋のデモカーをバラして僕が壊したかも知れないキャッチをデモカーに取付してみると問題なし
したらば、僕のせいでは無いのかぁ~と安心しても納得いかないよくよく考えると元から少し変だったような気もして
でもそれでは嫌なので原因を追求すべく、それぞれのキャッチを見比べてみても何の変化も見当たらない
取り外しすると動作はスムーズ
でも取付してみると動きが悪くなる…
サッサと終わる作業が押しに押して1時間ほど無い頭を捻って考えているとゲートに取付する角度が少し違ったんです
キャッチは4箇所で止まっているのですが、ボルトを目一杯締め込むと動きが悪くなったので建付けを調整するもダメ
で、出した答えがコレ↓
キャッチの車内側にだけワッシャーを一枚入れるとデモカーと同じようにスムーズになりましたとさ
どうやら中のモーターステーの取付位置が悪かったのかもねわかんないけどスムーズになったからOKでしょ~
これでモヤモヤもスッキリして作業完了
最初は僕が壊したかと思って焦ったやないのぉ~少し疑問はありますが、アレだけの台数を製作しているんだもの小さな誤差からこういった事って生じてもおかしくないですね
あぁ~良かった良かった
読んでも意味ないブログ最後まで読んでくれてありがとうございました
最後は、今日は朝イチ(開店前)にオヤジのハイエースのオイル交換
最初は、距離乗っている車にルブロスオイルを試すからと借りてきていたので
「大丈夫なんか」
と心配気なオヤジでしたが、今ではすっかりルブラーですよ
オヤジの一番気に入ったオイルはATFプレミアムみたい
「あのオートマオイルは凄いビビった
加速がホントにスムーズやし力強くなるもんなぁ~」
とオイル交換の度にオートマオイルを褒めていますもん
今では、ルブロス以外のオイル入れないですからね
そんなオヤジの1型ハイエースも18万キロを突破しましたが、インジェクションも調子良く(もちろん交換してません)エンジンもブレて無いですしかなり良いコンデションですねぇ~
ちなみに僕のサクちゃん同様ルブロス試験車ですから、
・オイル
・クーラント
・ATF
・デフ(3箇所)
・ブレーキ
・プロメディック
・システムクリーナー投入済(3本)
全てルブロス「フルブロス」車です
まだまだ頑張ってもらわないといけない車なのでね
皆さんも新年を新しいオイルで向かえませんか
まだ少し作業の空きがあるときもありますからお気軽にどうぞ
では、また
名古屋店より かみむら
社会保険・賞与(年2回)・海外研修有り・有給休暇有り・正月GWお盆休み有り 給与1ヶ月220,000円~となっております
気になった方は是非ともお問い合わせ下さい
名古屋店 上村(かみむら)まで0586-25-8913
↧
壊したかと思った…
↧