今日も昨日に引き続き暖かい一日となりましたね
今日の作業は、オイル交換からスタートです
エンジンオイル&エレメント交換ブレーキフルード添加
ブレーキフルードのリザーバータンク中を入れ替えするだけでブレーキのタッチが変化します
最近は、あまりブログに書かなくなりましたが、効果あるので人気ですよ
&
昨日も書きましたが、クーラント全交換
このメニューも本当に浸透しましたねぇ~ルブラーになってしまった方は避けて通れない道だと思います
まだの方は是非とも検討してみてはどうですか
加速がスムーズになりエンジン音が静かになりますよんガソリン車だとオーナーさんが「エンジンかかってる
」って聞かれる方もかなりみえますよ
昨日も書きましたが、寒くなる前にご依頼くださいエア抜きの関係で外気温が約10℃時は作業をお断りするのでご注意を
さて、お次は
DEPO製の2段ヘッドライトにLOWビームのみHIDして組み込み
3型前期なのでフォグランプはHB4ですから、最近流行のLEDランプでは無く、LEDよりも明るいHID
3型後期からはフォグランプのランプ形式がPSX26Wに変化してフォグランプのレンズが樹脂になりHIDを入れるとレンズが溶ける可能性が高いので当社ではPSXのHIDは入れておりませんご了承ください
今回は3型前期のガラスレンズのフォグという事でHIDにしました
3型までの宿命とも言えるHIDにするとフォグ内部に水が入る”水漏れ”を回避すべく水漏れ防止加工をして
お見せしても良いのですが見えない部分ですから、それほど綺麗な処理では無いので…これくらいのモザイク処理しておきました
水が入らないのが大前提ですからね
あと、3型からフォグランプの配線が2型から極性が変わったのでHIDによっては、カプラーをさす向きで+(プラス)-(マイナス)を入れ替える事ができるのですが、当社の物はできません
商品には、その為の配線も付属しておりますが、スマートでは無いので車両側のカプラーで入れ替えします
車両とバンパーの部分で替えれば一か所だけで済みますが、トヨタ共通とは思いますが白に黒線のアースに+(プラス)が流れるのは気が引けるので…
右・左替えるとカプラーオンで+(プラス)-(マイナス)正しいようにカプラーオンできるようになります
まぁただそれだけなんですけどね
見えない部分だから別にどうでも良い事かも知れませんが、配線が無いだけで見た目にスッキリしますし、カプラーが増えれば接点も増えますから”接点不良”の原因にもなります
だから、どうしたですよね…
すみません
DEPOの2段ヘッドライトにHIDも組み込んで
3型2段ヘッドライトは個人的に一番好きですかわいいから
本日の最後の作業は
先日、当社のコンフォートショックアブソーバーを他店で取付してかなり良くなったけどもっと良くしたいからと、
リアスタビライザー取付
名古屋店のみならず埼玉店でも人気です
あと、ご相談で
「雨降った時や、マンホールの上でブレーキを踏むとすぐにABSがかかってしまうどうすれば良いですか
」
という内容
お車は他店で2インチくらいローダウンされていて、プロポーショニングバルブの調整は…
無し画像見にくくてすみません
当社で2インチローダウンの作業時は、ほぼプロポーショニングバルブ補正キットを取付しております
車高が2インチ下がったら、それだけの積載をしていると勘違いしてリアのブレーキがきつくしてしまいますから、せめて調整はしてあげないと雨の日は怖いと思います
もちろんプロポーショニングバルブ補正キットを取付して、なおかつプラス10mmの調整して作業は完了
これで雨の日の運転もバッチリですね
明日18日(水9)・明後日19日(第3木曜日)はお休みを頂きますのでご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします
さて、名古屋に向けて帰ろうっとって東名高速道路が集中工事じゃん
う~ん